現在、開催されている『ロマンシング サガ リ・ユニバース』のイベント「運命の回廊 10層 激闘 竜騎士」。
「竜騎士が強すぎて勝てない・・・」
と嘆いている方も、まだまだ多いかもしれません。
このゲームをほぼ無課金でゆるーく続けている私が竜騎士を攻略した方法をお伝えしますので、参考になれば幸いです。
竜騎士を攻略したときのパーティー
陣形は、デザートランス・改
メンバーは以下の通りです。
① 「闇の力の中心で」シェラハ
壁 兼 カウンター役です。
② 「白魔女戦闘モード!」にんげんおんな
アタッカーです。
③ 「取り戻した生命」ミューズ
パーティー全員の攻撃強化役 兼 ヒーラー(単体)です。
④ 「はじめての世界」リアム
アタッカーです。
⑤ 「このポーズでいい?」最終皇帝(女)
モラルダウン付与 兼 ヒーラー(全体・単体)です。
いろいろ組み合わせはあるかと思いますが、ほぼ無課金でやっているので、使えそうなキャラが限られます・・・
竜騎士はターンごとにどんどん強くなるため、なるべく強力なカウンター役やアタッカー役を入れましょう!
竜騎士を攻略した時の装備品について
斬属性の攻撃が多いので、斬耐性をメインに防具を構成します。
熱耐性や打・突耐性もあると良いのですが、手持ちの装備品との相談ですね。
今回の装備品は以下の通りです。
① 「闇の力の中心で」シェラハ
武器 :ミスティックグローブ(知+)
主防具:タイタンスーツ(軽減(全))
副防具:スカルプロテクター(軽減(全))
装飾品:幻想の髪飾り(知力・異常耐性)
② 「白魔女戦闘モード!」にんげんおんな
武器 :迅雷風烈(速+)
主防具:英雄の銀鎧(軽減(全))
副防具:神威のブーツ(軽減(全))
装飾品:清夏の髪飾り(+)(知力・異常耐性なんでもよし)
③ 「取り戻した生命」ミューズ
武器 :(火水)フュージョンクラウン(知+)
主防具:トラベラースーツ(軽減(全))
副防具:思い出のバックラー(軽減(全))
装飾品:鳳炎の耳飾り(愛・異常耐性なんでもよし)
④ 「はじめての世界」リアム
武器 :ブリューナク(器+)
主防具:巨神の胸甲(軽減(全))
副防具:耐熱手袋(軽減(全))
装飾品:清夏の髪飾り(+)(器用さ・異常耐性なんでもよし)
⑤ 「このポーズでいい?」最終皇帝(女)
武器 :皇月の光剣(光+)
主防具:黒のガラドリエル(軽減(全))
副防具:戦神の栄冠(軽減(全))
装飾品:清夏の髪飾り(聖石つけわすれた・・・)
結構、適当になってしまったかな・・・
もう少し良い組み合わせもありそうですが、とりあえず、これで勝てました。
竜騎士を攻略した方法について
シェラハは、壁の機能を向上させるため、「ソロウズソウル」と「ダークシェル」を繰り返し、あとはカウンターを狙います
(カウンター技が打属性でないため、あまりダメージは出ませんが・・・)
にんげんおんなは、とにかくダメージを稼ぐため、「ハロウィンバットアーツ」と「ネコアタック」の繰り返し。
ミューズは、「高貴なる祈り」で全体強化を繰り返し、全体攻撃を受けて最終皇帝(女)の回復だけでは間に合わないときに「活力の水(+)」で回復します。
リアムは、「ウインドリボルブ」をBP1になるまで行い、あとは「アンチマテリアルショット」と「クイックドロウ」をぶっぱなします。
最終皇帝(女)は、「暁月刃」で敵へのモラルダウン(小)と味方へのモラルアップ(小)を付与しつつ、継承した「聖月」で全体を回復させます。
誰かがピンチになったら「月明」で回復ですが、自分がピンチになったら「幻月」を使うことも。
全体攻撃への対策が甘く、ミューズと最終皇帝(女)が同時に倒れたときは焦りました。。。
でも、シェラハを壁に、リアムとにんげんおんなが生き残り、倒すことができました!
まとめ
今回は、竜騎士の攻略について、お話ししました。
やはり役割分担は重要で、壁役(カウンターがあるとベスト)、アタッカー2人、バフ兼ヒーラー、デバフ兼ヒーラーがうまく機能しました。
装備品は少し適当になりましたが、それでも勝てますので、参考にしていただけたらと思います!
ここまで読んでいただき、ありがとうございました!!
コメント