済王を攻略!ロマサガRS(年越しボスラッシュ2022)

ロマサガRS

現在、開催されている『ロマンシング サガ リ・ユニバース』のイベント「年越しボスラッシュ2022-4日目- 済王」。

済王もやっかいですが、4体の取りまきもやっかいというこのステージ。

シェラハ、サルーイン、最終皇帝(女)、イスカンダール・・・4周年キャラクターの活躍が光りました。

全体カウンターと全体モラルダウン、全体攻撃、全体回復も駆使して、ギリギリ攻略できました。

このゲームをほぼ無課金でゆるーく続けている私が、済王を攻略した方法をお伝えしますので、参考になれば幸いです。

済王を攻略したときのパーティ

陣形は、カウンター狙いの「鳳天舞・改」

メンバーは以下の通りです。

①「闇の力の中心で」シェラハ

壁役 兼 全体カウンター役 です。

取りまきを倒すのに役立ちます。

②「一緒に乗ってく?」エスパーガール

アタッカー 兼 全体ヒーラーです。

「ねんどうりき」を継承しています。

③「真人の痕跡を求めて」イスカンダール

全体ヒーラー 兼 全体防御態勢付与(間接攻撃特化) 兼 自動再生

間接攻撃の全体防御態勢付与と自動再生が今回役に立ちました。

④「このポーズでいい?」最終皇帝(女)

ヒーラー 兼 敵全体モラルダウン 兼 味方全体モラルアップ 兼 アタッカー

相変わらず、万能タイプですね。

「聖月」を継承しています。

⑤「千年の刻を超えて」サルーイン

アタッカーです。

とにかく高火力で押す!

 

今回、間接攻撃が結構飛んでくるため、イスカンダールの出番です。

 

 

済王を攻略した時の装備品について

斬・打属性の耐性を強化できる防具で構成します。

陽属性の耐性もアップできると尚よし。

エスパーガールは、「バーニングオーラ」のアビリティを活かすため、斬・打の耐性を35以上にして、Resist被ダメ軽減の発動を意識します。

今回の装備品は以下の通りです。

①「闇の力の中心で」シェラハ

武器 :迅雷風烈(速+)

主防具:ハルモニアスーツ(軽減(全))

副防具:美神の手袋(軽減(全))

装飾品:祝福の髪飾り+(体力アップの聖石)

②「一緒に乗ってく?」エスパーガール

武器 :(火)サイコソード(知+)(聖石:熱+)

主防具:巨神の胸甲(軽減(全))

副防具:ゾクのはちまき(軽減(全))

装飾品:清夏の髪飾り(+)(体力アップの聖石)

③「真人の痕跡を求めて」イスカンダール

武器 :SaGa FES.ペンライト(力+)(聖石:剣+)

主防具:タイタンスーツ(軽減(全))

副防具:げんじのかぶと(軽減(全))

装飾品:暴威の腰帯(体力アップの聖石)

④「このポーズでいい?」最終皇帝(女)

武器 :皇月の光剣(光+)(聖石:大剣の達人)

主防具:パワードスーツ(軽減(全))

副防具:メタルハロウィンハット(軽減(全))

装飾品:D8リストバンド(+)(体力アップの聖石)

⑤「千年の刻を超えて」サルーイン

武器 :邪黒の大剣(闇+) (聖石:合計102%)

主防具:スプリガンスーツ(軽減(全))

副防具:呼子イカの帽子(軽減(全))

装飾品:サイバーギア(体力アップの聖石)

 

済王を攻略した方法について

敵の行動のポイントは以下の通り。

  1. バトル開始時の全体強化「戦士の指輪」で取りまきの攻撃が強くなる
  2. さらに取りまきが1人倒れると「不滅の忠義」で残りの全員の攻撃強化
  3. 間接攻撃が結構多く、ダメージもわりと大きい

それらを特に対策していく必要があります。

シェラハは、壁の機能を向上させるため、「ソロウズソウル」と「ダークシェル」の繰り返し

直接攻撃がシェラハに集まると、時折回避をしながら、取りまきに全体カウンターでダメージが蓄積されていくので、とても助かりました。

ついでに、間接攻撃も結構回避してくれます。

エスパーガールは、余裕があるときは「ホーンテッドパンプキン」をしましたが、基本的には「ねんどうりき」を連発します。

「てんさいエスパー」の発動を祈ります。

イスカンダールは、BPが貯まれば「黄煌剣」で間接攻撃に対して味方全体の防御態勢を付与。

BPが貯まっていないときは「光癒剣」で単体攻撃&全体回復です。

倒れても自動再生で復活するので、ピンチになっても焦って回復させる必要がないのが良し。

最終皇帝(女)は、なるべく2ターンに1回は「暁月刃」で全体ダメージ&敵のモラルダウン。

あとは「聖月」で全体攻撃&全体回復し、誰かがピンチなときは「月明」で回復します。

サルーインは、「マリシャスウェイブ」3連発の後、「神威・無窮自在」で大ダメージ(済王に対して普通に50万くらい出る!)。

BPが少ないときは、「邪怨剣」です。

結果的には、なんとか勝てました。

ただ、最後生き残ったのは、シェラハとイスカンダールの2人だけ。

イスカンダールの最後の立ち回りは見事でした。

実は、バトルで決着が着く直前にイスカンダールが倒れされ、一瞬シェラハだけになりました。

しかし、自動再生して光癒剣で最後のとりまきを倒し、かつシェラハと自分自身を回復!

その後、「黎明の波動」でシェラハをオーバードライブ(OD)状態にし、そのシェラハが「ソロウズソウル」をODで放ち、済王に大ダメージ!

勝利をたぐり寄せました!

ただ、反省点としては、サルーインや他のキャラの陽属性耐性をもっと上げておけばよかった。

「聖歌」は陽属性全体攻撃で、くらうと大ダメージを受けるので、本当にきつかった。

あと、ネックだったのは、単体ヒーラーが最終皇帝(女)だけで、しかも「月明」だから3回までというのはちょっと厳しかった。

「ねんどうりき」と「光癒剣」と「聖月」でなんとかしのいだ感じです。

「生命の水+」を継承したジョーでも良かったかもしれないけれど、敵からの毎ターンの複数攻撃をしのげていたかどうか・・・。

とはいえ、勝ちは勝ち(笑)

なんといっても4周年キャラクターの偉大さを感じるバトルでした。

 

まとめ

今回は、済王の攻略について、お話ししました。

いかに敵全体のダメージを抑えながら取りまきを早く倒すが、勝利の鍵かなと思います。

いやほんとに、4周年キャラクターの能力は凄まじいですね。

苦戦されている方は、参考にしていただけたると幸いです!

 

ここまで読んでいただき、ありがとうございました!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました